カテゴリー: 現場から

新入社員のあなたへ

今までの経験上すごいなと思う人は

仕事量のキャパシティーをおおきくかまえて、どうにかしようという

当事者意識が高いひとです。

入る前の覚悟でしょうか。大概のことはやってみせると

意気込みのある人。

およそ人がやることなのだから、自分だってどうにかなるだろうと少々乱暴な思い込みと、

どうすればできるのか考える人。

やらない理由とできない言い訳を最後まで粘って言わない人

諦めの悪さと意志をもって続けるプライドの高さ。

集約するとこんな感じでしょうか。

エジソン曰くの「失敗ではなく、成功の途中なのだ」を思い出します。

私の過去は平成ブラック時代の昔話だと思われそうですが

今でも思い出す人がいます。

本人の許可取ってませんが名前あげます「淺田くんです」

淺田くんって誰だよって声が聞こえてきそうですが、すごい人。

20年以上前に勤めていた会社の新入社員同士でした。

金がない同士でした。別に気が合うわけでもなかったのですが

っていうか彼から見たら私なんか眼中になかったかな。

休みの日に朝一番から出てきて反響電話を取るのだとモチベーションの高さを

見せつけられました。その程度は当時結構いたのですが

彼はボロい原付バイクを買ってきて、カゴの中に紙袋。中には

物件の図面を1000枚ほど用意して全て見に行ってコメントを

書いていました。

一週間で500件見てきたと言われて、これには驚きました。

入社1ヶ月で彼はレギュラーメンバーとして扱われていました。

「これはブラックに働きましょうね!」って話ではなくて

自分のブランディングは自分で決めたほうが幸せだって話です。

人の評価は人が決めると思ってない。ここがすごい。

そのブランディングは言われてやったのか?自分で考えたのか?

彼のスタートダッシュは「最初が肝心」って思いでパンパンです。

なんでも決めたら「やる」ことの方が大変です

決まったことをやり続けるのは相当な意思が必要です。

これはこれで尊いことです。本当はこういう力が大切です。

ですが、彼は最初のインパクトもいっぺんに取りにいった。

最初のインパクトを取りに行く人これが高確率で高評価につながります。

だっていつかは500件ぐらい見に行くんですよ。同じやるなら

早い方がいいでしょうって話です。

日々の業務が増える中で、いつまでも原付乗って毎週500件見て回るなんてできるわけない。

物理的に。続くわけない。でも今なら、一週間ならできる。最初の一ヶ月ならできる。

でもってその効果が「あいつはやるな」ですからそりゃあ他の新人からはブーイングですよ。そんなんで高評価かよ。

それでも、内心「すげえな」と思われなければ、ブーイングのタネにもならない。

で、評価の良い環境で働いたら、気分が良いでしょう。気分よく働いたら結果も良くなるでしょう

やらされているのか、やっているのか。

同じことをやっても気持ちが違う。

仕事をやらされにきたのか。いわゆる労働の対価をもらいにきたのか。

エジプトのピラミッドの石をロープで引っ張りにきたのか。

もしくは楽しいといって働く環境をコントロールしに来たのか。

彼の新人時代のスタートダッシュは今でも色褪せずに私の胸にあります。

最初が肝心って話。

カテゴリー: 健康 ダイエット自転車 ロードレーサー MTB

自転車に興味があるんですよ

取引先の業者が言ってました。いわゆる後輩です。

私は自転車が趣味というよりも「自転車購入家」と言って

ただ自転車を買うのが好きな人なのです。

買う人と一緒になってワーワー言ってたい人です。

もちろん乗るのもすこし好きなので

毎週宮ヶ瀬ダムに登っております。

その際、幼馴染とよく行くのですが、負けるのが嫌い。

ついていけないのも、待っててもらうのも嫌です。

さて、話はそれました。

初めのスポーツ自転車にクロスバイクを2台用意しました。

倅のジャイアントエスケープと営業で使っているジャイアントエスケープ

以前にもちょうどいいと絶賛してたアレです。

オリンピック前でしたのでロードレースの大会前に一瞬でも走っておけば

良い思い出になるかと考え南多摩尾根幹線 いわゆるオネカンに行きました。

宮下の坂を下るあたりで今日は怖いのでもうやめましょうと言わしめました。

ママチャリしか乗ったことのない人はクロスバイクでそのスピードに

驚くことでしょう。

タイヤもいいタイヤにしてあります。空有気圧もカンカンに入っています。簡単に25キロ

くらいでます。

最初にヘルメットかぶるか?とラッキョのような帽子を見せたところ

「いや俺、そういうのはいいです。ちょっと大袈裟だし」

まあ、さもありなん。俺もそうやった。

宮下の坂を下るあたりで、やっぱかぶっとけばよかったと言われると

少し嬉しくなりました。

20分ほどで汗もかいてきました。このくらい走ると少し興奮気味になって

声もでかいです。

「オネカンでー 東急の教習所の前まで行こっかー」

などと言いながら坂をぐりぐり登ります。

彼は8キロくらいランニングしているそうなので

ベースがあるからなんとかついてくるかなと厳し目に走りました。

下りは30キロ超えますし、坂はつらさが増幅されるし。全くもって

サディスティックな機械です。

色々なところに力が入るとガチガチになって真っ直ぐ走れなくなるのもアルアルです。

このできることは一生懸命コグだけ。暑くて、涼しくて、フーフー言いながら自転車漕ぐ

なんていうのはいい歳して見ちゃいられないけれど、本人達はいい気分です。

子供の頃横浜の自宅から相模湖でバスフィッシングを目指した話を

100回くらい私にする営業マンがいました。

歩いて新橋から江ノ島に行く「坂上の雲」秋山真之の少年時代の話。

行きは追い風で、帰りは向かい風で大変な思いをするなんていうのは

いい思い出だ。

しかしそれは少年じゃなければだめですか?

今日のあなたでもいいはずだ。

もちろん今日の俺でもいいはずだ。

帰りに事務所まで戻って嬉しそうに「自転車買いますよ!」と

言わしめる。

俺の大事な仕事はここからです。

クロスバイクで終わらせない。しばらくして飽きてやめちゃうんじゃないかと

きちんと泥沼に追いやってこそ、自転車購入家。

ここからが本領発揮です。次はロードレーサーを2台用意して

なぜこっちを進めるのかをわかってもらおう。

カテゴリー: 子供達と

わたしのおじさんの介護の話 5

おじさんが亡くなりました。

胃瘻(いろう)しますか?

強い栄養の注射をしますか?

このあとの延命措置は少し考えておいてください

などと言われていたのですが

あっという間でした。

後半は息が細くなって

寝てばかりでした。

前日に気になっていたので

湘和会堂に見学に行きました

まさかその次の日だとは思いませんでした。

直後に大事だったこと

死亡診断書は看護師や医師が書いてくれるもの

そのあとの引き取りは斎場の人の力を借りないと

難しいと感じた。

亡くなった、さあ迎えに行こうではなくて

施設の場合、時間の調整は効く前提でうごいてしまおう

医師が来ないと死亡診断書が書けないのではない

施設にいる看護師が書ける

聴診器つけて医者が首を左右に振って「ご臨終です」

をやるのかと思ったのですが

平成29年から看護師も書けるようになったそうです

印鑑が三文判でもいいので用意しておくこと

事前に打ち合わせをしておいてよかった。

斎場に運ぶときは若手に任せて、

高齢者はついていかなくてよいこと

そこで段取りはほぼ決めることになる

お墓と宗派と連絡先とこっちの意向を

よく考えておくこと(これができてなかった)

50代くらいのおじさんが中心になって

段取りするべきだろうなと感じました。

事前に斎場との打ち合わせは行ったほうがいい。

ブログに書いたりして不謹慎かなと思ったのですが

お世話になったおじさんんから学ばせてもらおうと

いう姿勢で臨みました。誰かの役に立ったらいいなと

思いました。

私のような人間が他にもこれから急速に増えるのと

私がたくさんの人から支えられておじさんの介護に

向き合えたのはとても幸せなことでした。

何度もなんども心が折れそうになり

家族や会社や友人のおかげでここまでやってこれました。

一人じゃ無理だ。薄くてもいい、細くてもいいから

人数を増やそう。仲間を増やそう。話し相手を増やそう

言葉一つでまたやっていける。

一人でしょいこまないことが言葉は変ですが

うまくいったと思うのです。

私はおじさんが高齢になり、なんとなく認知症が始まった時から

できることはやる、できないことはやらないの

線引きを考えていました。

横浜から相模原に呼んだのも、私の都合でした。

介護施設も私がすべて選びました。

会社の経営と家族を優先しました。

残った力、余った時間でおじさんとむきあいました。

最初からそのつもりでした。

これで良かったのだろうかと思うことも

多々あり、コロナを言い訳に使ったことも

ありました。

サバサバとしたキャラクターで

おじさんを送るつもりでしたが

畳のうえでおじさんが寝ている様子を見て

堰を切ったように涙が出ました。

38年前母親が逝った際、私の枕元に

知らせに来てくれたおじさん。

親父は病院でその後の打ち合わせをしていた。

おじさんは私に知らせるために深夜に来てくれた

働き盛りで貿易会社の役員をされていた。

今よりももっと労働環境は厳しい時代に

たくさんの時間をうちの家族のために使ってくれた

施設に入る際に

「何か困ったことがあったらいつでも相談においで」

と話してくれた。

ながいあいだ私の相談役をしてくれありがとう。

何も知らない私に介護のチャンスをくれてありがとう。

これから私は30年くらい生きられたらいいな

生きたいなと考えていますが

今回のことで介護の一部はわかった気がします。

誰かの介護の役に立つように仕事や家族に知人に

なんかしらの協力のできる人間になりたいです。

包括支援センター、病院、施設、ケアマネージャー

斎場、もう数え上げたら何人のお世話になったかわからない

いい勉強をさせてもらいました。

ありがとうございます。

カテゴリー: 健康 ダイエット

48歳のダイエットなんて 誰が読むんだって話 1

急におじさんが痩せると、病気を心配されると思うのですが

2021年3月6日からダイエット始めました。

いわゆる食事の時間を16時間開けるというものです。

最初の2日間トイレで大変なことになり

おなかのアンコがなくなりました。

プチ断食!!!

あっという間に2キロ減りました。

空腹時のぼんやりが心配でしたが

それも5日目には慣れました

その後10日間ほどで5キロ減

極端な結果はリバウンドをうむだろうな

その思いを今の所裏切り続けている。

ちょいちょいと断食の良さを教えてもらいながら

自分の体を支配下に、きちんとコントロール下に

置いている。

これは48歳で初めての感覚です。

ストレスで食べるとはよく言いますが

私は食べることがストレスだった。

食べることの罪悪感から解放されて

食事のありがたさ、食事への感謝が生まれました。

ナニこれ。お坊さんにお説教をもらったときの気持ち

朝型と16時間のプチ断食が私には良かった。

3000円で買ったスマート体重計

3800円で買った中華スマートウォッチ(万歩計しか見ていない)

2258円のコストコのミックスナッツ無塩

朝型と16時間の断食で

なんだかいろいろと許された感じ。

運動してないから痩せない。

食べるから痩せない。

この二つから解放された。

意志が弱いから 食べてしまう 続かない

根性がないから 食べてしまう 続かない

加齢だから   若い頃のようにはいかない

カロリー計算が守れない。

ポテトチップの呪縛からも解放された。

恥ずかしながら3月6日まで毎日一袋ポテチなど

スナック菓子を食べていました。

辛くて辛くて我慢して我慢して・・

その感覚が今はない。

食べ物の美味しさが、毎回激しいスポーツの後のような状態。

美味しい準備が万端で、味覚が鋭くなっている。

味の濃さが鼻につくようになった。

薄味を好むようになった。

ポテトチップを食べたいのではなく

別に食べなくてもよくなった。代わりに素焼きのナッツは

たくさん食べています。

夕飯を食べないで寝るなどできるわけないと

思い込んでいた。

夕飯が16時ですので家族と一緒に取れなくなったのが

一つだけネガティブですが、それ以外はいいことばっかり。

朝5時に起きて8時の朝ごはんが楽しみで

お腹を触るといつもよりもお腹の温度が熱いのです。

若い頃の代謝が高い頃のような

お腹の脂肪がグツグツ溶けているような

元来影響を受けやすい気質なので今回この気持ちになれたのは

いいねと。

「プチ断食いいじゃないの」って 

この気持ちを育てたい。

新しい餌を与えて、大きく育てたい。

少し歩いてみようかしら、自転車に乗ってみようかしら

少し食べ物こだわって納豆、キムチ、ヨーグルトとってみようかしら?

ある賢人に「成功の秘訣は小さな成功の積み重ねること」と言われていました。

減らすではなく断つ。まさかこれで始まるとは。

面白がっているので、悲壮感が出ないのが何より喜んでいます。

お金がかからないのも面白い。

食事がガーッと食べるのではなく、美味しい美味しいと言いながら

丁寧に食べるようになったかな。

痩せた私を見てやってください。

リバウンドをした私を励ましてください。

どっちになるかわかりませんが今の所順調です。

おじさんのブログを読んでいる

あなたにきっとおすすめです。一緒に楽しみましょう。

カテゴリー: 介護の話

わたしのおじさんの介護の話 4

俺の家の話 最終回みました。にぎやかで終わらせないのだな。

心を少し離して見れたので毎週楽しみにしていました。

「明るくやっても、暗くやっても介護は介護ですから」の言葉が

こころに残った。今の私から見ても楽しかった。

さて、おじさん。

年明けから2か月で一気に進みまして、要介護4

この上の要介護5があることに驚いた。

食事は噛んで食べるようなものは取れない

すりつぶしたものしか飲めない。それですら

飲みたがらない。手と頭をいろいろなものにぶつける

イロウしますか?強い点滴使いますか?

どのような治療を今後続けますか?

なんだかこのあたりはどっかで見たことあるような

自然なものを望みたいって思うけど

本人はどうなんだろう。

残されたおばさんも季節の変わり目や温度の変化で

気持ちがあがったりさがったりしているようで

どうする?ときくたびに、本当に困っているよう。

私がぶれると彼女も迷うと思うので

精一杯いい判断をしよう。

カテゴリー: 本を読みました

起業の天才 江副浩正の本

リクルート疑獄当時、私は高校生。

なんとなく賄賂配った悪い人の中に江副さん入っていました。

松下幸之助の言葉

「人は誰でも得手なこと不得手なことがありまんがな。

誰にどの仕事を、どこまで要望するのかが大事やなあ」

江副浩正の解釈

「お互い得手不得手があることを積極的に認め、

各人が得意なことを組織に提供して大きな成果をあげてゆく」

聖人 徳も才もあるもの

君子 徳が才に勝るもの

小人 才が徳に勝るもの

愚人 徳も才もないもの

組織をダメにするのは小人だ

会社に言われたことを一生懸命やるのが仕事だと

思っていた新入社員に

「自分の仕事は自分で作れ」 「圧倒的な当事者意識」

を植え付ける

「自ら機会を創りだし、機会をもって自らを変えよ」

しびれたのはこのあたり

インサイダー取引は今では大きな問題になる。

しかし情報をどう使うかは仕事を通して

生活していて、生きるそのもの。

私のような不動産屋であれば、情報も集まってくる

それをどのように使わなければならないのか

今一度考えるきっかけになりました。

かぎりなく商売に結びつけてゆけば富を生む

しかしそこに徳はあるのか。

おまえら、もっといかがわしくなれ!と帯にありますが

この本を表す言葉。まったくぴったりです。

このセリフを誰が言ったのかがまたおもしろい。

40代後半から上の世代はきっと楽しめるかと

思います。

あの時代リクルート疑獄とはなんだったのか

わかりやすく丁寧に書かれています。

改めて、文章は才能よりやさしさが必要なのだなと

感じました。

江副さんは文学少年だった。

安比高原を愛した。

志を高く立てて、前へ進めたい。

そんな気概がもらえました。

このブログを読んでいるのはどんなひとなんだろう

うちの社員にも読んでもらいたい。

48歳のおっさんのブログですので、内容はいつもあれですが

こんなブログを読んじゃうようなアナタにおすすめな本ですよ。

カテゴリー: 子供達と

アスリエ相模原 8月31日閉鎖

アスリエ相模原がなくなるそうです。

閉店の手紙が来ました。

奥さんがアスリエメンバーでして

ショックを受けていた。

残り時間に限りがあります。

隙間を惜しんで通ってゆくとのこと。

JNファミリーが先日なくなりまして

「困ったサウナ好き元JNメンバーは

アスリエメンバーになったのにまた閉鎖。」

って話をサウナでしてきたって

報告を受けました。

スポーツクラブ夢中になって通ったのも遠い昔

相模原ではアスリエ プールも設備もナンバーワンでした。

13年前の10周年記念のときは

何時に行ってもキラキラしていたんですが

残念です。

建物の老朽化と競合、いろいろあったと思うのです。

若いころの思い出の場所がまた一つなくなります。

たくさんの友人ができました。お付き合いの幅も広まりました。

踊って楽しいなんて感覚はここに入らないと

おぼえられなかったな。

優先順位が今はずいぶんと変わってしまいましたが

からだ動かして最高に楽しいと感じたのはここの

スタジオレッスンでした。

今までありがとうございます。

カテゴリー: 子供達と

宮ヶ瀬ダムにおじさんと若者が自転車で登る話

去年の暮れから7回ほど登っています。

1月2月は寒いのです。足先が冷えるのです。

体の中で出っ張っているところは全て

ちぎれるほど冷えます。

天界の様子はだいぶ下界とは違くって

ボトルの水も凍りつく。

靴にホッカイロを入れて

首に職人さんの使うネックウォーマーつけて

朝5時台にマクドナルド集合

そこからひたひたと自転車で登るのですが

日の出の前に集合ですので気合が大事

このツーリングは休憩が多いので半分漕いで半分だべっている。

朝から出発して10時には帰ってきます。

コンビニと宮ヶ瀬のダムのほとりと

愛川の卵屋さんと3回休憩をとります。

しかしそのたびにレースではないのですが

逃げて、追いかけて、勝負があるのです。

50前後のおっさんと20代の若者がそれぞれの

プライドをかけて走ります。

もちろん信号も守るし、交通ルールも守る

1日全てを自転車で終わらせることは許されていませんので

帰らないといけない。

待っている人がそれぞれいます

帰るのみならず、買い物、用事それぞれの使命がありますので

体力も残さないといけません。

燃え尽きてしまうことは許されない。

遊びも、その限られた時間を丁寧に過ごせると

満足度が高いなあと感じてきました。

時間を大事にするって、丁寧に過ごすこと。

春を探しにっていうとかっこつけすぎですが

一週間で景色がどんどん変わるのもこの時期

おもしろい。

その限られた時間だからいいんじゃないのと

思えるようになりました。

おじさんのツーリングに若者がついてきてくれるのは

いつまで続くのか。

カテゴリー: 子供達と

横山公園いかがでしょうか。

おススメ時間は日曜日の昼前あたり。

たくさんの人がウオーキングを楽しんでいます。

平和の原風景。ひろがっています。

横山公園は老若男女集まっています。バランスがいい気がするのです。公園は子供のものってだけじゃあない気がします。

ながい独身生活のため、「友人の家族とばったり会って、今どうしてるのよ?」などと聞かれるのを怖がっていました。私は勘違いをしていた。まぶしくていられないだろうと思ったのです。

いやいやこれは素晴らしい。きれいだしモクモクと歩けるし。大げさかもしれないけれど、200mごとにダイナミックに景色が変わる。上溝中学を卒業したのでさんざん見なれた公園だからと思っていたのですが、中学の脇を校庭を眺めながら森の中を歩いても、パッパと景色が変わって面白い。あら、いい公園じゃないの。

いわゆるチェアリングのひとも。芝生もあるし遊具もあるし、ベンチもあるし。

ゴミ拾いをしている人、バスケットボールをおいかける子供達。

この公園は平和そのものです。

穏やかな春の日差し。これほどかと。

散歩のコースに入れたなら上溝中学、上溝駅、上溝商店街に展開できますのでかなり行動範囲が広がります。この場所をハブにして広げるのがいいですね。

娘と電動自転車で横山公園に行き、上溝中学校の敷地テニスコートの近くでドングリを集めます。

中学校のグリーンロード(ランニングコース)の一部は少し傾斜になっておりまして大袈裟に言えば登山の雰囲気があります。

中学校の正門「日に進み日に新たなり」(上溝中学校歌の一部)の門柱を抜けて下る。きらぼし銀行を目指しながら、ケーエスホームの路地を右手に入った三軒目に&(アンド)ベーカリーがあります。そこでパンを買ってお土産にしました。ここのパンは娘も好きで、一口食べて、ムホッうまい。ではなく、全部食べ終わってからこのパンおいしいなと言わしめます。おススメです。お土産のパンはなんでもトースターで炙るのが好きです。

そのまま店を出て先に行くと昔は釣り堀のような池があったのですが、完全に私有地に勝手に入っていたので寛大な時代だったのかななんて思い出します。

忠実屋の裏の池。当時は別の呼び名でしたが、今でも小学生のころを思い出せる場所です。池は残念ながら今はありません。

帰り道に娘は疲れたみたいで、歩かなくなった娘を抱っこして自転車に戻りました。

こんなことを何回出来るだろう。そんなこと考えながら歩くのにもいい公園です。

カテゴリー: 子供達と

アポロ洗車。洗車屋さんの話

仕事中の独特の掛け声で元気がいい。

挨拶がとてもいい。仕事が丁寧でいい。

トイレがきれい。待合室がきれい。

いつも笑顔。

どこをとっても誉め言葉にあふれた洗車屋さんなのです。

私に言われなくっても。

先代も私も20年以上お世話になっております。

弊社営業担当が洗車をお願いして、「17時にはできあがります!」

という話だったのですが、接客が続き、車を取りに行けなかったのです。

車のカギには自宅のカギもついていたので、家にも帰れない!

あわてて向かいますが、アポロ洗車は18時閉店。

到着すると18時40分にもかかわらず、一台の車に照明が一つだけついていました。

スタッフ一人が残業で残っていてくれたそうです。

ちょうどその車が照らされていて、磨きこまれたアクアは販売店に並んでいるようにピカピカ。

スタッフさんは「お待ちしておりました」と迎えてくれたそうです。

近所ですし、電話して催促をされることもなく・・申し訳ございません。

忙しいのだろうと気を使っていただいたのでしょう。

小町通でリッツカールトンのようなおもてなしの洗車屋さん。

私どものはこの姿勢を学べるだろうか。

誰かにそうしろと言われてアポロ洗車のスタッフさんはこの行動だったのでしょうか。

いつも仕事がいいとは思いましたが、そこまでやるのか。この心意気があの仕事につながっているのだと感動しました。

ありがとうございます。