カテゴリー: 子供達と

長久保第一公園

トイレ  あり
水道   あり   
遊具   あり 
砂場   もういっかい見てきます

おむつかえ台 なし
特色 近所にすこやか保育園がありますので送り迎えの帰りによる親子をよく見かけます。地元の有志によってまたきれいにたもたれています。
遊具も昭和30年代後期ものがあったり、独創的で見るのも面白い。

ちょっと前に来たときはコンクリートの遊具でエクストリームな鬼ごっこをしている中学生がいました。テレビ番組の影響でしょうか、すっごくハードでダイナミック。楽しそうというより見ごたえがありました。

明るい声が響いています。タバコ吸ったり、ジュースポイポイ捨てたり、ってそういうのはもう古いんですかね。

まつぼっくり喜んでました。
すべり台はかなり古いですが靴のまましゃがんで滑っている子がいました。
リアルな土管タイプのトンネルです。頭をぶつけそうですが、それもいい経験になるかしら。
高さ、細さ、どれも冒険心を燃やして登る感じ、甘くないです。
こういうデザインは珍しいですよね。面白い
昭和30年代の開発だからでしょうか、遊具も緑もそれなりに迫力があります。木陰が多くて私は好きだなあ
トイレも有志による管理でしょうか、きれいなほうだと思いました。
私もおぼろげながらこのブランコは乗りました。
デザインがいいです。こう遊んでほしい!って押し付ける感じがない。危険?いえいえスリリングが良いかと。
よくあるタイプです。支えて懸垂させてましたが最近は全くやってくれません。
グラウンドのタイプですが、動物のフンがなかった。ボール遊びしている人も見かけました。
ウンテイもいつかやってもらいたい。

ルールがアバウトだと思うかもしれませんが、何か道徳で縛っている気がして個人的には好きです。ボール遊びが即アウトの公園が多い中で、他人に迷惑にならないって縛りはすごくいいと思うのです。遊具のゾーンとグラウンドのゾーンが分かれていてデザインされているなと感じます。軟式の球でキャッチボールしているお兄さんたちが、僕ら親子を見て、投げ合う角度を変えてくれた。

ちょっとしたことだけどうれしいです。みんな仲良く遊びましょうが大事ですよ。すばらしい。

この公園でオートバイって昔のバイク乗りすごすぎでしょう。

[cft format = 1]

コメントを残す